ブログ

ブログ記事一覧

深呼吸のコツ②

2025.10.04 心理士ブログ

こんにちは。キッズハートクリニック外苑前 心理士の信吉です。     カウンセリングには色々な技法がありますが、どんな年齢の方にとっても簡単で、効果を期待できるもののひとつに「呼吸法」が挙げられるのはないかなと思います。先週から引き続き深呼吸のコツをお届けしたいと思います。   …

深呼吸のコツ①

2025.09.27 心理士ブログ

こんにちは。キッズハートクリニック外苑前 心理士の信吉です。     カウンセリングには色々な技法がありますが、どんな年齢の方にとっても簡単で、効果を期待できるもののひとつに「呼吸法」が挙げられるのはないかなと思います。     その中でも「深呼吸」は、ゆっくり呼吸をするこ…

堂々巡りの話を退屈に感じたら

2025.09.06 心理士ブログ

こんにちは。キッズハートクリニック外苑前 心理士の信吉です。     先日とある知人に、相談ごとをする機会がありました。最初の私の気持ちは「悩んではいるけれど、今すぐどうにかなることじゃないし、ちょっと労ってもらえたら嬉しいな」くらいのごく気軽なもの。     そこで、とり…

1度にひとつの声しか出せない

2025.08.27 心理士ブログ

こんにちは。キッズハートクリニック外苑前 心理士の信吉です。 今日は「声を出して表現する」ことについて立ち止まって考えてみたいと思います。     沈んだ気持ちを立て直したり、ストレスに対応したりするとき、「体験を言葉にする」のは役立つことが多いですよね。話しながら自分がまとめた…

カウントダウンの使いどき

2025.08.11 心理士ブログ

こんにちは。キッズハートクリニック外苑前 心理士の信吉です。     お子様が楽しく遊んでいるときに「おしまい」にしてもらうのは、なかなか難しいですよね。日々お忙しい中で、行動の切り替えに苦慮している親御様は少なくありません。     そんなとき、大人にとってつい使いたくな…

「様子を見ましょう」

2025.08.02 心理士ブログ

こんにちは。キッズハート外苑前 心理士の信吉です。 診療の中で、「お子様のこころの悩みや行動について相談機関で話してみたのだけど、『様子を見ましょう』とアドバイスを受け、どうすればいいか分からず戸惑った」というお声をたびたびお聞きします。     この「様子を見ましょう」というの…

当院のスタッフ連携がパワーアップ!

2025.07.27 心理士ブログ

こんにちは。キッズハートクリニック外苑前 心理士の信吉です。 7月も下旬に入りました。今年も暑いですね…。皆さまいかがお過ごしでしょうか。     さて、気づけば7月最初のブログになり、少しお久しぶりになってしまいました。最近は何をしていたかと申しますと、当院に新しく精神保健福祉…

問われたら、答えてしまう

2025.06.30 心理士ブログ

こんにちは。キッズハート外苑前 心理士の信吉です。     先日、文化人類学の入門書を読んでいたとき、興味深い記述を見つけました。(文化人類学はフィールドワークなどを通して、コミュニティの生活様式を体験しながら、文化を比較研究する学問だそうです)     それは「文化の理由…

動きながらやる気を出していく

2025.06.24 心理士ブログ

こんにちは。キッズハートクリニック外苑前 心理士の信吉です。     カウンセリングをしていると、「やる気が出ない」という方によくお会いします。     意欲に燃えて、やるべきことに勢いよく取り組めたら充実感がありそうですよね。ただ、現実には高いやる気をずっとキープするのは…

「学校に行けば楽しい」に必要なエネルギー

2025.06.10 心理士ブログ

こんにちは。キッズハートクリニック外苑前 心理士の信吉です。     お子様が学校に行けなくなったとき、はっきりとした原因が見当たらず、学校に行けば楽しめているように見えると、親御様としては対応に悩まれるのではないでしょうか。     登校を応援してもいいのか、それとも無理…
MENU