ブログ

ブログ記事一覧

寝苦しい夜に

2024.07.29 心理士ブログ

こんにちは。キッズハートクリニック外苑前 心理士の信吉です。     暑い日が続いていますね。夜に寝苦しく感じる方も多いでしょうか?     個人的な話ですが、私は昔から寝つきが悪く、幼稚園のときは、毎晩「目をうまく閉じられなくて、眠れなかったらどうしよう」など、言葉になら…

怒りと上手に付き合おう

2024.07.16 心理士ブログ

こんにちは。キッズハートクリニック外苑前 心理士の信吉です。     今回は、患者様からよくご質問をいただく「アンガーマネジメント」についてご紹介します。     「アンガーマネジメント」とは、カウンセリングのやり方のひとつで、自分の怒りの感情と向き合い、上手な付き合い方を…

「知能検査」でできること、できないこと

2024.07.11 心理士ブログ

こんにちは。キッズハートクリニック 心理士の信吉です。今回は、皆さまからよくお問い合わせいただく「お子様の知能」について、ご紹介します。     「知能」とは、物事の理解力、思考力、問題解決能力など、色々な知的な能力をまとめて表す言葉です。     生活に広く関わるものなの…

カウンセリングに関心のある方へ

2024.06.25 院長ブログ

こんにちは。キッズハートクリニック外苑前 院長の篠原です。 今回は、当院でできるカウンセリングについて、ご紹介させていただきます。     皆さまは「カウンセリング」と聞くとどのようなイメージを持たれるでしょうか?     患者様にお伺いすると「よく分からないけれど…

心理士さんに聞いてみよう〜Q&A〜

2024.06.13 Q&A

子育ての仕方が悪かったのではと不安でいっぱい。責められたらどうしよう? いろいろなお気持ちがある中で、お子様のためにクリニックに来てくださったこと、いつも頭が下がる思いです。     カウンセリングは「病気の犯人探し」をする場ではなく、今の親御様のいい関わりを見つけて、応援する場です。…

朝陽の中を歩く〜昼夜逆転を防ぐには〜

2024.06.05 心理士ブログ

こんにちは。キッズハートクリニック外苑前 心理士の信吉です。     6月に入り、湿度が高まってきましたね。だるさや疲れが溜まりやすくなる時期でしょうか。私も学生のころは疲れきった日は夜にかえって目が冴え、眠れなくなることがありました。     お子様によってはそのまま昼夜…

伝えたいから言葉が育つ

2024.05.28 心理士ブログ

こんにちは。キッズハートクリニック外苑前 心理士の信吉です。     先日、とある漫画家さんが、漫画家志望の学生さんたちに「画力があるから、読者に伝えられるのではない。読者に伝えようという思いがあるから画力が上がる」とおっしゃっていて、深い言葉だなと思いました。     読…

長引く五月病には

2024.05.20 心理士ブログ

こんにちは。キッズハートクリニック外苑前 心理士の信吉です。     5月も終わりに近づき、祝日のない6月が近づいてきましたね。     「4月はがんばれてたけれど、5月になってから調子が悪いな」「なかなか体調が戻らないし五月病かな」という方もおられるでしょうか?  …

休み休みで

2024.05.07 心理士ブログ

こんにちは。キッズハートクリニック外苑前 心理士の信吉です。     GWが終わりましたね。新学期、「これまで学校を休んでいたけれど、心機一転がんばろう」と奮闘されている方も多いでしょうか。     担任の先生や同級生の顔ぶれがかわることで、登校のきっかけになることも多いで…

ママパパついてきて

2024.05.01 心理士ブログ

こんにちは。キッズハートクリニック外苑前 心理士の信吉です。     新学期もしばらく経ちましたが、小学校にあがりたてのお子様の中には登下校に親御様についてきてほしいとおっしゃる方もいらっしゃるでしょうか?     今回は、お子様の安心や自信を高めつつ、1人での登下校を応援…
MENU