ブログ

ブログ記事一覧

新学期を安全に乗り切ろう

2024.04.04 心理士ブログ

こんにちは。キッズハートクリニック外苑前 心理士の信吉です。     新学期が始まります。     「新しいクラスで友達できるかな?」とご心配な方は、自分の体調に合わせて作戦を考えてみてはいかがでしょうか?     「結構元気で、人と話すのはそんなに苦じゃないか…

対人関係の不安からの回復例

2024.03.26 心理士ブログ

こんにちは。キッズハートクリニック外苑前 心理士の信吉です。     今日は架空事例を通して、対人関係の不安がどのようによくなっていくのかをご紹介したいと思います。     患者様: Cさん。中学1年生。「お友達はいるけど、相手にどう思われているか心配で、教室に入るの…

シャッターを押すことで、

2024.03.19 心理士ブログ

こんにちは。キッズハートクリニック外苑前 心理士の信吉です。     暖かくなってきましたね。診療の中では、運動がてらお散歩をおすすめすることがあります。午前中に日光を浴びると体内時計が整いますし、身体を動かすのは気分転換やストレス解消にもなるのでとてもいい活動なのですが…   …

のらりくらりと身を守ろう

2024.03.12 心理士ブログ

こんにちは。キッズハートクリニック外苑前 心理士の信吉です。     普段の生活で、私たちは無意識のうちに「質問されたら答えなくては」と思いがちです。    例えば、小学校でそんなに仲良くない同級生に「好きな人はいるの?」と聞かれて、言いたくなかったけれど答えたら、噂を広められて…

砂を使った不思議な箱庭療法

2024.03.05 心理士ブログ

こんにちは。キッズハートクリニック外苑前 心理士の信吉です。 今回はカウンセリングの技法、箱庭療法についてご紹介します。     箱庭療法では、大きな箱に入った砂の上に、自由にミニチュアを並べていきます。言葉をそれほど使わず遊び感覚でできるため、小さなお子様も楽…

胡蝶蘭が咲きました!

2024.02.26 心理士ブログ

こんにちは。キッズハートクリニック外苑前 心理士の信吉です。     昨年の5月に開院祝いでいただいた胡蝶蘭が、再び咲きました!とても可愛いです。         事務さんがずっとお世話をしてくれていて、徐々に蕾が膨らんでいくのを見守っていたのですが、ついに……

身体の症状からの回復例

2024.02.20 心理士ブログ

こんにちは。キッズハートクリニック外苑前 心理士の信吉です。     今回は架空事例を通して、こころのしんどさが身体の症状として現れたとき、どのようによくなっていくのかをご紹介したいと思います。     患者様:Bちゃん。小学4年生。学校に行こうとするとお腹が痛くなるので、…

研修会に行ってきました!

2024.02.10 心理士ブログ

こんにちは。キッズハートクリニック外苑前 心理士の信吉です。     昨年末のことになりますが、12/20〜21とお休みをいただいて、国立精神・神経医療研究センターのトラウマケア研修会に行ってきました。当院はスタッフの学びを応援する体制が整っていてとてもありがたいです。     …

昼夜逆転からの回復例

2024.01.24 心理士ブログ

こんにちは。キッズハートクリニック外苑前 心理士の信吉です。     今日は架空事例を通して、昼夜逆転がどのようによくなっていくのかをご紹介したいと思います。     患者様:Aくん。中学2年生。朝起きられなくなって夜な夜なゲーム、昼夜逆転してしまっています。早く寝るよう注…

「できないフリ」は今も昔も

2024.01.14 心理士ブログ

こんにちは。キッズハートクリニック外苑前 心理士の信吉です。     2024年の大河ドラマは、「源氏物語」の作者である紫式部が主人公ですね。楽しみにされている方も多いでしょうか。     紫式部については、ちょっとした逸話を聞いたことがあります。彼女は幼少期から漢詩や漢文…
MENU